2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

brightkiteの魅力

ちょっと前のブログでソーシャルメディアに触れたけど、今日は「brightkiteの魅力」としてフォーカスして考えてみたい。 関連: 情報の集約と棚卸し 2009-07-16 feel the wind Twitterと連携するような形でbrightkiteを利用している。つまりbrightkiteでpost…

次なる戦略 マクドナルドの新かざすアプリ

「かざすクーポン」「iD」「Edy」の全国導入が完了、「かざす会員証」も開始――マクドナルド ITmedia 「かざすクーポン」・かざしてクレジット「iD」の全国導入を完了 マクドナルド ニュースリリース マクドナルドの「かざすクーポン」が新しくなりました。こ…

音楽、その時代で売れる要素

僕のiTunesの中の曲を改めてチェックしている時にWendy Motenのアルバム(アルバム名もWendy Moten)があって、そう言えば・・・といろいろ思い出したら、気になっていることがあるので今日はこのテーマで。彼女は「Step by Step」という曲が米国ではそこそ…

この時期に読むのは偶然とは言え、当たりだった 「証券検査官」 松島令

新装版 証券検査官 (宝島社文庫)作者: 松島令出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2009/08/06メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (1件) を見る久しぶりにブログに本を読んでの内容を書く気がする。最近は電車での移動中はiPhoneを触っていること…

改めて、『crossreview』

少し前から「crossreview」にレビューを書き始めた。このサイトの企画が河野さんということもあって登録は随分と前にしていたものの、どう使っていいかイメージが出来ていなくて、そのまま放置状態だった。元々、本を読んだ後はこのブログに書いていたので、…

初めての激痛からこんなことを考えた

お盆休みの時に背中に激痛が走った。それも何の前触れもなく・・・今まで味わったことがないぐらいの痛みで、それこそしゃべることもできないし、どんな姿勢でも痛みが変わらない状況だった。幸い、1時間ちょっと我慢したら、その痛みにも通り過ぎ、普段通り…

役割を終え、「SPIGA」が閉店

2007 H2O CO., LTD All rights reserved. 2009年8月22日で僕が一番古くからお世話になっているBARがその役割を終える。26歳の頃からだから、かれこれ15年以上の付き合いになる。原宿という若者の街にあるにも関わらず、落ち着いた雰囲気の店である。表には看…

つまずきの原因を見つける 「算数・数学が得意になる本」 芳沢光雄

算数・数学が得意になる本 (講談社現代新書)作者: 芳沢光雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/05/19メディア: 新書購入: 7人 クリック: 46回この商品を含むブログ (44件) を見るやっぱり「これってどうなのかな・・・」と考えていると自然と必要なものに…

すべての於いて平均以上という「KICHIRI」を検証

大阪出張の際に何度か足を運んで気に入っていた店「KICHIRI」。大阪に限らず、関西圏には比較的店舗数もあるので知っている、あるいは良く行く人も多いだろう。僕はお初天神のお店によく行った。その後帰るにしても、次の店に行くにしてもロケーション的に便…

ブックオフオンラインさんの秘密(?) その2

昨日の続きで本当に書きたかったところはここから。 ブックオフオンラインさんの本の仕入れは「宅本便」という形で倉庫に送られて来ます。そのため、街のブックオフさんに比べて一度にたくさんの本が持ち込まれる形になります。一日に届くボリュームも本当に…

ブックオフオンラインさんの秘密(?) その1

今日はブックオフオンラインさんにお邪魔した際に、再度、倉庫内を案内してもらい、新たな一面を紹介してもらった。通常の倉庫内の様子は以前のブログで紹介させていただいたので、新たな一面をご紹介させていただきます。 ブックオフオンライン倉庫見学(前…

本当に学ぶべきもの

実家に帰った時にちょうど妹の娘、つまり姪っ子が来て、久しぶりに中学2年の夏休みの宿題とやらを見た。英語の課題を見たんだけど、限られた時制や単語を使っての英作文なので却って難しく感じた。会話やメールでのやり取りだったら使わないよな・・・と思い…

手賀沼公園に行ってみた

昨日の晩に実家を後にして奥さんの実家に移動。こういう時に野田と我孫子というのは便利。更に利根川沿いの水田地帯にある農道を通ると30分かからずに移動することが可能(知っている人には本当に便利。ただし、田んぼに落ちないように気をつけないと)。奥…

商業エリア/商業施設は定点観測が必要

数ヶ月ぶりに実家に帰った。近いとは言え、特に緊急の用事が無ければちょっと億劫な距離である。いつもならば常磐道 柏ICで降りて16号を走るんだけど、今回は流山ICで降りて流山街道を走って帰ることにした。流山街道のこのエリアを走るのは数年ぶりなので何…

自転車に乗って、今日の出会い 「ハービー・山口氏の写真展」

昨日のいいイメージがあったので、今日も自転車に乗ることを決意。まずは朝からデニーズに行ってモーニングセットを頼む。洗濯物を干したら、出発準備。今日は逆方向に。 多摩水道橋を渡って、川崎側を川崎方面に向かって進む。特にアテがあるわけではないの…

多摩川を走って汗を流す

奥さんと子供たちが(奥さんの)我孫子の実家に行く準備をしている中、急激に背中に味わったことが無い痛みで発生して約1時間ぐらい苦しんだ。背中と言っても筋とかではなく、内蔵からくる痛みのためどんな姿勢でも痛みが変化しない。ベッドに横になったり、…

分けて考えましょうよ、おサイフケータイ

「おサイフケータイ」が世界に広がらなかった理由 Tech Mom from Silicon Valley この議論は分けて考えるべき内容だと感じました。 Felica技術を利用した非接触型カードの可能性 ケータイに於ける「おサイフケータイ」の仕組みとポテンシャル 1.に関してはJR…

iPhoneのケースを替えてみました

SwitchEasy CapsuleNeo for iPhone 3G/Black出版社/メーカー: SwitchEasyメディア: エレクトロニクス購入: 16人 クリック: 121回この商品を含むブログ (27件) を見るiPhoneのカバーというかケースを替えてみた。「SwitchEasy CapsuleNeo for iPhone 3G/Black…

マクドナルドの強みを考えてみた

何度かこのブログでも触れているマクドナルドの戦略に関してちょっと考えてみた。社長の原田さんの本は何冊か読んでおり、一貫して「大事なのは来客数」と筋が通っている。あれだけの規模(売上5000億)の会社運営を考えると、指標が売上、利益あるいは利益…

iPhoneで角松敏生のライブを聴く

とうとう買ってしまった角松敏生の「The 25th Year DVD-BOX TOSHIKI KADOMATSU The Traces of 1988-2006」の音源を抜き出してiPhoneで聴こう、と企んでいたのだが思いのほか苦戦してしまった。DVDの場合、プロテクトがされているのでWindows上で処理しようと…

癒しのナマズくんが帰らぬことに

今朝ほどうちのナマズくんが亡くなりました。ここ数日、何となく苦しそうな感じで過ごしていた。自分自身の成長速度が速く、もしかしたら過ごしていた水槽のキャパを超えてしまい、必要な酸素が得られなかったのかも知れない。生あるものはいつかは死を迎え…

サンプリング・プロモーション 「Red Bull」いただきました

昨日、仕事の合間で西新宿にてRed Bullのキャンペーンカーに遭遇し、せっかくなので1本いただきました。正直、商品名は知っていたものの商品そのものは試したことがなく、キャンペーンの対象者としては一番いいサンプルだったかも知れない。各地でサンプルを…

「それって、相手に伝わってる?」

前回のmixbeatのワークショップでもモヤモヤしていて、今日のミニワークショップでも同じような気持ちになった。「それって、相手に伝わってる?」って。プレゼンだって、友達との会話だって、「誰に」、「何を」を伝えるかは決まっているはず。その目的意識…

10代のその時には一番大事なことだと思っていた「流れ星が消えないうちに」 橋本紡

流れ星が消えないうちに (新潮文庫)作者: 橋本紡出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/06/30メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 88回この商品を含むブログ (78件) を見るこの作品の作家 橋本紡氏の作品は初めて。何で手にしたのかよく分からないけど、読んで…

幼少の頃を思い出して

僕は小学校に上がる前からほぼ毎週末、お袋の実家にお泊まりする生活をしていた。お袋の実家と言っても同じ市内なんだけど、市内でも超田舎なところで周りの家はほぼ農家ばかりのところだった。当然、一緒に過ごすのはおじいちゃんやおばあちゃん、それとそ…

突然のドライブ アクアラインを抜けて房総半島へ

今朝はいつになく早起きした(いや、させられた、の方が近い)。僕以外の家族が房総の「ガンコ山ツリーハウスヴィレッジ」の日帰りコースに行くために朝5時からバタバタと準備をしていた。予定とちょっと違ったのは、智晴がちょっと風邪気味だったので僕と一…

決め手はコミュニケーションかな 「2nd mixbeat 第2回ワークショップ」

今日は「2期生による2期生のための」初めてのワークショップ。初回ということもあって、担当事務局は僕が担当しました。実はこの1ヶ月は携わった全員が苦労した時期でもありました。1期生に比べれば今年の2期生は格段に恵まれている。それは1期生が経験した…