これも『水商売』か。モノの値段って難しい…


asahi_water


 


たまには本以外のことも書いておこう(メモとして)。


水の値段っていくら?


この夏は暑さのせいもあって毎日500mlのペットボトルのお水を買っていた。好きな銘柄はアサヒの「バナジウム天然水」なんだけど、なぜかコンビニも自販機も「富士山のおいしい水」ばかり。仕方なしで、これを買うことが多かった。でも、これすら置いていないコンビニとかの場合(あるいは目の前の自販機でお水が欲しい時)は、サントリーの天然水<南アルプス>を買ってた。


suntory_water


大体は外で買って飲みかけをバッグに入れ、都度都度飲んでいたので空になったペットボトルはそのほとんどを家に持ち帰っていた。台所に並ぶ空のペットボトルを見ながら、「あ〜無駄なことしてるなあ」と思い、せめてジムに行くときぐらいは水筒に入れて持って行くことにした。そうすると、500mlのペットボトルではなく、2リットルのペットボトル買うことになる。比較的どこででも手に入るサントリーの天然水<南アルプス>を買うことが多くなる。コンビニだと178円とかかなあ。500mlが105円-115円なので、量が4倍で値段は半分以下というのでかなりお得感がある(ただし、持って帰るのに重いけどね)。


実は500mlの値段がアンカーになっていて、178円がかなりお得な気がしているだけだということに気づいた。同じ商品が近所のスーパーに行くと、98円で売っている。500mlじゃなくて、2リットルの方ね。ん?、500mlよりも安いの?、という不思議な現象になっている。当然、自慢げに98円の2リットルのペットボトルを買って家に帰ると、奥さんから「なんで高いお水なんて買ってくるの!」と一言。同じく近所のディスカウント系のスーパーだと68円だそうだ。


いや〜モノの値段って分からなくなりました。『水商売』という言葉がありますが、「アルコール」じゃなくて、「水」もそうなんですね。


 


新しいアップセルの方法か


ついでにもう一つ。


セブンイレブンイトーヨーカドーはかなりの商品をPB(プライベートブランド)で出している。セブンイレブンでは限られた商品だけだけど、イトーヨーカドーで安くすまそうとするとかなりPB商品でカゴが埋め尽くされる。


そんな中で面白い値付けだな、と思ったのは100%果汁のジュース。僕はグレープフルーツのジュースが好きなので、自分でジュースを買う時には自然とグレープフルーツになる。セブン&アイPBのグレープフルーツジュースはセブンイレブンにもあって、500mlを手に取った。これが、105円。その下に1リットル版があって148円。迷わず500mlを置いて、1リットル版を持ち替えました。だって、どうせ1回で飲みきるわけでもないし、ストックするなら1リットル版の方がお得じゃない、って。


juice


ふと冷静な自分がいて、「ああ、アップセルの新しいアプローチかも」と思った訳ですよ。これまでアップセルってプラスの商品を買ってもらうアプローチだったけど、同じ商品を圧倒的な価格差で上位にシフトさせるアプローチ。かつてこんな本が売れたけど、実際に買っている人を見るとTallが多い気がする(つまり真ん中を多く注文する)。


"スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学" (吉本 佳生)


 


駅前のコンビニで後は家に帰るだけ、というシチュエーションを考えると500mlでも1リットルでもそんな大差はなく、単価アップにはきっと貢献しているはず。これもきっと水モノだからできる技なんだろうなあ。


『水商売』って奥が深い。。。