ライブ音源という可能性


では昨日の続きを。


利用者側の『聴く環境』の変化やデバイス、入手チャネルの多様化によって従来型の音楽メディア提供ビジネスが難しくなってきているのは昨今のニュースを見ても自明である。では、策はないのか、といえばそうとも言えないのではないか、と思っている。


 


僕の最近の新しい音楽(と言っても、最新の音楽という意味ではない)との接触チャネルはもっぱらYouTubeである。YouTubeは僕に2つの大きな変化をもたらしたメディアである。


  1. 音楽を聴くから聴きながら見る=ライブ音源の良さの発見

  2. 過去の秀作を確認できる場ができた


であり、このことで音楽DVDをかなり購入するようになった。1.は同じ曲であっても、違うライブであればアレンジも違い、全く違う曲になり、複数の音源を購入している。2.に関して言えば、今の時代でなくても、良い曲や良いライブは今でも通用し、聴くに値する。


僕はライブの音楽DVDを入手すると、自分のMacBookで音源部分だけ抽出してiTunesにストックし、iPhoneで聴く、という方法と映像も含めてiPhoneに最適化した状態を作り、iPhoneで見る、という両方を行っている。一部はiPadでも見ている(&聴いている)。音源提供側から見るとライブのソースをしっかりとアーカイブしておけば、同じ曲でも新しい曲のような形で提供可能になり、またマッシュアップされにくいソースになる。


ちなみにこれは僕がYouTubeを見て気に入り、実際にDVDを購入したものと同様のものである。


 


こちらは曲は同じだが、全く違う時期のライブのため、印象も違い、この後に購入しようと思っている。


 


これがライブ音源の面白さであり、iPhoneなどポータブルデバイスの進化によって価値が高められた部分だと思う。価格の課題や提供方法を検討すれば新しい市場が作れる可能性があると思っている。ただし、利用方法の提案も含めて訴求しないと市場は出来上がらないと思うけど。


 


過去の秀作という点では、この作品のレベルの高さに改めてビックリしている。CDは持っているし、今でもたまには聴く曲ではあるけど、このユニット、あるいは曲はライブの方が本当の良さが伝わる。現在は解散してしまっているので、過去のアーカイブがあり、ライツ問題が解決できれば新たな商材になるのではないかと思う。


 


YouTube著作権の課題を今なお抱えるメディアではあるが、ネガティブな面だけを捉えるのではなく、ポジティブな思考で利用することを考えれば非常に可能性が高いメディアだと思うし、今できる試みは大いにチャレンジする意味があると思う。