『構造化』 x 『デザイン』 x 『思い』


何となくいろいろ整理しないといけないことが頭の中にあって、逆に手が進まない状態かな。その中の一つが今日のテーマ。


連日、境さんPodcastを聴きながら『構造化』について熟々と考えている。このブログの文章も練習のために意識しながら書いた方がいいかな、などと思っている。この先、Web上の情報と電子書籍の差がより曖昧になること、テキストの音声読み上げ技術の一般普及などを考えると作成する文章の構成を正しく構造化して作成しておく必要があるだろう。たとえばWebサイトの見た目だけの問題であれば、HTMLが多少変でも見た目上問題なければそのまま使ってしまうことが出来るが、そのサイトを音声で表現しようし、見た目と違う形(作成者の思惑とは別の形)で読み上げられてしまうのは問題がないとはいえない。そういう意味でもこのブログのデザインを含めて検討するタイミングかも知れない。


"視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる" (ウジトモコ, ブログデザイン勉強会参加ブロガー)


ウジさんのこの本は出版された時に購入して読んで『どこかのタイミングで自分のブログの見直しをしよう』と思いながら、今までそのままの状態になっている。前作の『視覚マーケティングのススメ』はどちらかというと概論的な内容になっていたけど、今回の本は逆にものすごく実践的な内容になっている。内容については別の機会に書くとして、考え方をどうデザインに落とし込んでいくか、ということを実際にプロジェクトとして進めたきた内容を時系列的に記載しているのは斬新だった。


"視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)" (ウジ トモコ)


 

助走期間ブログ


一方で、僕が理想としているブログのあり方は『シンプル』に尽きる。が、どういうわけか人気のあるサイトは真逆の構成になっているものが多い。だから全然参考にならない。そんな中で普段はGoogleリーダかiPhoneのBylineで読んでいたから気付かなかったんだけど、BK仲間の@pfjkさんのサイトが僕の理想に近い。色の感じや写真のサイズ、全体のスペースの使い方など、シンプルなんだけど細かい部分まで意識しながら作られている感じをうける。


ということで、G/W明けぐらいを目処にこのブログのイメージを変えよう。うん、先に宣言してしまった方が後戻りできなくていいでしょう。